商品のご案内
プリントバリエーション
プリントについて
シルクスクリーンプリントのインクの種類をご紹介します。
シルクプリントにはさまざまな種類のプリント方法(インク)がございます。
ここでは、シルクプリントの豊富なバリエーションをご紹介いたします。
ここには掲載していませんが、他にも染め込みプリント
蓄光プリント(いわゆる非常口等で使用される暗闇でグリーンに光るインク)
蛍光プリント、などもございます 。
なんなりとご相談下さい。
水性インク(一般的なインク)
ウェアへのプリントとしては
もっとも一般的なプリント方法(インク)です。
よく伸び、耐水性、退色性に優れていて
ウェアへのプリントには最適な方法です。
生地の上にインクを乗せる方法なので
インクの有り無しの二階調が基本となり
濃淡を使った階調の柄を苦手とします。
グラデーションなどを表現する際は
画像のように網点の大きさで再現します。
弊社では、ハーフトーンと呼んでおります。
ラメプリント
こちらもゴールドですが、水性インクの「ラメプリント」です
水性のからし色やうこん色にラメを混ぜたもので
油性のゴールドとの違いはキラキラ光ること
色を調合できるので、渋い金・派手な金など
お客様のお好みに合わせて自由自在なことがメリットです。
さらに油性は質感がぺっとりしていますが
こちらはさらっと(ざらっと?)しています。
※ラメの効果は経年退化していきます。
長持ちさせるにはお洗濯の際ネットに入れるなどの
処置をとってご愛用下さい。
箔プリント
箔プリントとはあらかじめ絵柄の版を作って
まず布地に糊(のり)をプリントし
その上に箔を置いて高温プレスし
最後に糊以外の部分の箔をはがして完成です。
画像は金ですが、他にも銀、ピンク、黒などがございます。
目立たせたい文字などに使用すればぐっと目立ちます。
(あまり細かい部分は剥がれない場合があります)
※箔の効果は経年退化していきます。
長持ちさせるにはお洗濯の際ネットに入れるなどの
処置をとってご愛用下さい。
発泡プリント
こちらは発泡プリントと言ってふわっと盛り上がったプリントです。
特殊なインクを使用し、熱処理することでふわっと膨らみ
ぷっくらしてかわいい感じに仕上がります。
重ねて書く回数によって厚みが変わってきます。
あまり細かい絵柄ですとつぶれてしまいますので回数を減らします。
※発泡の効果は経年退化していきます。
長持ちさせるにはお洗濯の際ネットに入れるなどの
処置をとってご愛用下さい。
反射(フラッシュバック)プリント
こちらは反射インク
(正確には一液型再帰反射プラスチゾルインキ)と言い
いわゆる自転車の後ろ や学生カバンなどについている
反射テープと同じ役割をする特殊なインクです。
ジョギングをされる方、自転車で通学・通勤をされる方
暗い場所で作業される方などには最適です。
こちらはインクの特性上、ちょっとくすんだ色になります。
カラーはナチュラルグレー、ダークグレー、イエロー、レッド
パープル、ブルー、グリーン、ブラックの8色のみとなります。
※反射の効果は経年退化していきます。
長持ちさせるにはお洗濯の際ネットに入れるなどの
処置をとってご愛用下さい。
【プリント版代/参考価格】
小版(30㎝×30㎝) 4.000円
大版(30㎝×45㎝) 6.000円
特大版(43㎝×55㎝) 10.000円
※版は1年間、保存しております。